採用情報RECRUIT

環境の変化を楽しむ

沖元 正志

1984年入社

⼊社のきっかけを教えてください。

松浦建設との出会いは学⽣時代までさかのぼります。当時、何気なく⺟親に松浦建設のアルバイトを紹介されて、学校が休みになる夏休みや冬休みの期間だけ⼟⽊⼯事の現場でアルバイトをするようになったのが始まりです。
通っていた学校も⼟⽊系だったので、実際の⼟⽊⼯事の現場はどんなものなんだろうという気持ちもあってやることに。ただ、いざアルバイトを始めてみるとやはりそこは⼟⽊⼯事の現場。学⽣だからといって容赦なかったですね(笑)。今となってはいい思い出です。

それからアルバイトはずっと続けていて、就職活動の時期を迎えました。
まわりの友達は県外の求人に応募していたのですが、わざわざ県外に出なくてもお世話になっている松浦建設が自分には合うのではないかと思い、高校の卒業と同時に入社しました。

あと、これは余談ですが、入社当時はわたしを含めて技術者は3人しかいませんでした。
今は入社当時と比べて人数も増えているので会社の成長を実感しています。

どのような仕事を担当されていますか?

建設部⻑として建設事業の統括、管理をしています。おかげさまで多くの仕事をいただいており、わたしも現場に⾜を運んでいます。現場では⾏政機関の⽅との⽴会や測量などをして体を動かしています。事務所では現場で撮影した写真の整理や図⾯作成、⾏政機関への申請書類の作成をしています。
わたしの部署は社員各々が責任を持って現場を担当しているので、日々の業務報告などはあまりなく、社内の全体会議で個々の工事の進捗状況を確認しています。
毎日、社員一丸となって工事の完成に向けて奮闘中です。

仕事のやりがいや⾯⽩さはどんなところに感じますか?

国⼟交通省が事業主体の河川⼯事で、業績が認められて国から表彰されたことがあります。表彰の知らせを聞いたときはうれしかったですね。⾃分が関わった仕事が認められたんだなと。そのときに感じたことは今も忘れていません。
もちろん⾃分だけの⼒ではなく、関係者の協⼒があったからこそだと思っています。
それと、今の建設業界はICTと呼ばれる技術を導⼊する流れがきています。わたしが⼊社した頃と⽐べて⼟⽊⼯事の在り⽅も⼤きく変化しているので、環境の変化に⾯⽩さを感じています。
定年まであと少しになりますが、これからも⾯⽩いと感じられる体験を増やしていけたらいいなと思っています。

仕事をする上での苦労や課題を教えてください。

この話となるとやっぱり技術者の育成と採⽤ですね。社員の年齢構成も年齢が⾼い⼈の割合が多いので、若⼿技術者の育成と採⽤が当⾯の課題になります。
ただ、やみくもに⼈を増やせばいいかといえばそうではなくて、この業界、この会社で⻑く働いてくれる⼈が必要です。そのためにも、わたしたち⼀⼈ひとりが新しいことにチャレンジしたり職場環境を改善したりして、若い世代を受け⼊れられる会社にしていかなければなりません。
新しく⼊社してきた⼈たちが伸び伸びと働ける職場づくりに努めていきたいと思います。

松浦建設はどんな会社ですか?

いい意味でカチッとしすぎていないところが松浦建設らしさかなと思います。
新しいことへの取り組みや社員の意⾒も取り⼊れるようにしているので、柔軟な考えをもった会社ではないかなと。たとえば、作業⽤ヘルメットを刷新した際にはデザインや機能性にもこだわりました。デザイン⾯だと松浦建設を象徴する「建設・砕⽯・鉄⼯」の3つが末広がりの形をしたデザインにしています。たかがヘルメットだと思うかもしれませんが、このようなことにでも⼒を⼊れるのが松浦建設のいいところだと思っています。

今後の⽬標を教えてください。

わたしを含め会社全体で事故を発⽣させない、怪我をしないことですね。何より安全が⼀番です。現場は⼀瞬の気の緩みが事故につながってしまう恐れがあるので、作業員は常に安全意識を持って作業しなくてはなりません。
わたしはその旗振り役としてけん引していかなければと。建設部⻑として、ひとりの技術者として、そう思っています。

求職者へのメッセージMESSAGE

仕事はひとりでするものではなく必ず⾃分以外の相⼿がいます。
松浦建設の仕事においても多くの⼈と関りを持つため、
円滑なコミュニケーションが⽋かせません。
⾃分のためにも相⼿のことを思いやる気持ちを忘れないようにしてほしいと思います。

最後に、松浦建設は新しいことに挑戦する会社なので
柔軟に対応できる⼈は活躍できる環境にあります。
失敗を恐れずにどんどん新しいことに挑戦してください。
わたしたちが全⼒でサポートします。